普通の日記っぽく。
・起床
・朝食
・帽子手洗い
・園芸作業をやるつもりだったが雨が降っていたので代わりにセーター二枚を手洗いする
・給料下ろしに北大通りまでバスで行く
・銀行出た後すぐバスが来たのでそれに飛び乗って役場の近くで降りる
・年金関係の届け出を1分以内で終わらせる
・帰りにポスフールに寄り本屋と手芸屋を物色
・歩いて家に帰る
・気づけば空が晴れていたので園芸作業に着手
・クロマツの鉢に油かす(緩効性肥料)を置く(30秒以内に終了)
・アスパラガス(観葉植物)の土を替える(赤玉土の袋に別の土が入れてあったため、気づいてやりなおすのに余分な手間を費やした)
・豆乳と練りゴマときな粉を買うために買い物へ(どさくさに紛れて母に買い物をたのまれた)
・帰宅後さっそく(楊さちこ先生直伝)女性ホルモンのバランスをとる豆乳ドリンクを作って飲む
・豆乳200ccに練りゴマ小さじ1〜2、きな粉(好きなだけ)をよく混ぜるだけ
あー、なんか今日はかなりやった。かなりノルマ消化した。
あとはお手紙を書くことだけなんだよね〜
これはまた今度でいいかぁ〜
風呂入ったらもう時間ないよ。

PR
2006/07/12
日常

うちの庭に咲いた桜。
なんかウチの桜は余所にくらべて葉っぱが少なくてきれいな気がする!!
しかしうまく写真が撮れなかった。
デジタルカメラはいまいち使い方がわからない。

2006/05/22
日常
お金ないのにネット通販で本やらプチグラ切手福袋やらいっぱい注文しちゃったなぁ〜
一応本の方はパチンコで買った母から「これで好きな本買いなさい」と5000円もらったので,それを使うつもり。
切手は貯金おろすさ・・・
先月はネット時間を5時間でおさえようとがんばったけどほんの2分だけ超えてしまった。くやしい!最後の最後の日でショッピングのページを見たのがまずかった。
ダイヤルアップは画像の表示が遅くて困るねほんと。

2006/03/05
日常
フェリシモで3900円で買った。
なかなか良い,気に言った。
最近は唐沢寿明が好きだ。
その唐沢目当てにキャシャーンを見てみた。
予想通りの自己陶酔型(監督の)映画だと思った。超つまんない。
一言で言えば『俺の作った映像かっこいいだろ?』な映画。
イメージだけでストーリーが何もない。逆にださくて時代遅れな感じ。今は熱くて泥臭いやつのほうが支持されてると思う。逆境ナイン見たいな。
でも小早川伸木の恋はおもしろいと思う。
大泉洋もいい味出してる〜
というかどのドラマに出てもキャラ同じってのがすごいな。洋ちゃんは。
逆に唐沢はどのドラマ,映画に出てもキャラが違っててすごいと思う。
唐沢寿明は三谷幸喜のお気にか?有頂天ホテルにも出てるのか〜
自分が知ってる中で,作品によってキャラが違う演技ができる俳優は唐沢と野際陽子しかいない。
お金なくて近いウチは絶対買えないと思うが,絶対欲しいと思っている本リスト。
仏像の本
仏教の本
花の本(3冊くらい)
NHK教育ドイツ語講座テキスト(これは明日買うかも)
うさぎの本
こけしの本
その他ピエ・ブックスの本多数。
小説は全然読まないくせにそれ以外の本はけっこう好きなんだよな。
あと近いうちに発売されると思われるアクメツ17巻とミスフル22巻ももちろん買う。
早く2月終わってくれ。
というか今年一年がさっさと終わってほしい。

2006/02/19
日常
切手にハマった!
なんか今日外国の切手買ってきちゃったし,ピンセットまで買ってきちゃったよ〜〜〜。
でもストックブック買うの忘れた。。。
でも切手はただファイルしてしまっててもつまらない気がしてきた。
どうやっておもしろいかつ華麗にディスプレイできるか。
でもまだまだ飾る段階にはないな。
あとネットの時間をすごく切り詰めてるせいか他人のサイト見に行く(接続)時間がないよ。
ちょっと見ただけでもうばばーーーッッっと。
そろそろまた本棚のスペースが無くなって来たのでつぎにカメレオンクラブのチラシが入ったらまたマンガの本売ってこよう。
あといらない本も古紙回収に出して捨てよう。

2005/11/14
日常

15日に別海の図書館で読んだ本のうちの一つ。
他に読んだのは五味太郎氏の馬鹿図鑑と五味太郎のデザインワークとかいう本。
でも仕事終えてから図書館に向かった為閉館まで1時間しかなくて最後まで読めたのは馬鹿図鑑のみ。(もう仕事で来ることはないので借りることも出来なかった)
なのでレビューに書くこともできないのでここでちょっと紹介してみようと思う。
いいね!香港!
東京のビルも高いと思うけどさ,香港はすべての建物が高層ビル!ってくらいビルの塊。
それでいて近代都市って感じはしなくてどこか古びた感じがするんだよね。
行って見たいなー香港。
たとえ反日デモやってたとしても知らん顔するぞ(笑)

2005/09/17
日常