このブログに表示された広告リンクを踏んだ先にあったサイトにこんな記事がのっていた
90%以上の確率で消える仕事リスト… |
---|
銀行の融資担当者 |
電話オペレーター |
レジ係 |
ネイリスト |
弁護士助手(パラリーガル) |
ホテルの受付 |
税務申告の代行者 |
簿記・会計の事務員 |
不動産ブローカー |
動物のブリーダー |
時計修理屋 |
図書館の補助員 |
塗装・壁紙張り |
造園・用地管理の作業員 |
などなど… |
----------------------------------------------------------------
だそうですが、レジ係は人手足りないだろ…むしろこんな人気のない仕事さっさとロボットがやったほうがいいんじゃないですかね。
あとトイレ清掃や介護など人間がやりたくない仕事はリストにないんですね…
むしろだれもやりたくないような仕事をIT化ロボット化しろよと思う。
消防士だとか自衛隊員だとか人間の命に関わる仕事とかですね…
漁業とか跡継ぎがあまりいない業種とかですね、そういうのをロボット化しろよという。
ほんっと無駄なことしかやりやがらねぇな。
そしてIT技術者はAIにやってもらわないんですか?自分達の存在価値がなくなること「だけ」はしないんですね。むしろITビジネスやってるやからがいらないだろ。
いつかこのインターネットビジネスがはびこる世界がひっくりかえるなにかが起こってほしいですね。

PR
2017/06/29
日常
今日は休みで、「次の休みこそは髪切りに行く」と思っていたのにすっかり忘れ
髪切りに行きたかったけど頭洗ってないわ→風呂入ってたら昼間なにもしないで終わってしまうなー→結局眠くて昼寝&ほぼなにもしてない⇒ 結論:せめて風呂入って髪切りに行けばよかった
になってしまった残念な私です。
最近の美容室は髪を切る前にシャンプーしてくれないから困りますね。
店の前のノボリに「シャンプー無料」とか書いていたような気もしますが…
それはおいておいて、こちらではまだまだなんですが、押し入れの整理のついでに夏服も出してみました。まだまだ半袖着る時期じゃないんですが…
で、涼しいこの町で夏服なんてほとんどいらないハズなのに無駄に枚数だけある…
でも捨てるには気が引ける…と思い
普通ならここでお気に入りのものを残してあとは捨てると思うんですが、あえて気に入っていない、むしろさっさとボロボロになってくれれば心置きなく捨てるのにな、というあまり気に入っていないラインナップで一夏を過ごすと決めました。
以下がその画像。
この、棚のこの一角にある衣類のみだけで今夏は乗り切ろうと思います。
ボロボロになるまで来て心おきなく捨てたい。
もしくはもうこんなダサい(あるいは着心地の悪い)服外で着たくないわ!と思ったら処分決定。
ちなみに下から6枚までは全部通販です。届いてみたらさほど好きではなかったってやつ…
うち(いちばん下以外の)5枚がフェリシモ…
通販は要注意ですな…
ちなみに残りの夏衣類はこちら
手前のもフェリシモだったりしますが(笑) それにしても寒冷地なのになんでこんなに夏服いるんでしょうね…写ってないですがこの他に夏用のパーカー2枚もあります。それも捨てたい。
需要ない(なくてもなんとかなる)のがわかったら捨てたいです。
あーーーー…ほんっと冬服以上にこの夏服無駄だと思う。半分くらいは捨てたいわ。保存

2017/06/29
日常
この前のリオの日本選手団の入場行進時のユニフォームがださいという記事を見かけたので、ならどんなデザインなら斬新で日本的でカッコいいのか、そしてそれについて他の人の意見等検索してみた。
自分で思いついたのは、「着物の帯のような和柄のラインをカジュアルなジャケットに入れて和っぽい雰囲気を醸し出すか、日の丸を意識した赤白配色にするなら草間彌生に水玉デザインしてもらうべきよね」
そして日本のユニフォームダサいって人のブログやらなんやらを拝見すると、見事に同じ提案がされていた。
うん。不採用!
素人が考えることなんてみんな同じよの…
でも正直、デザインダサいって言われてるけど、赤白配色以外はそうでもなくね?って思う訳よ。
赤白はね…あんまりシックじゃないから着るのが恥ずかしいって人もいると思うんだけど、普通のブレザーの形はいいと思うよ。
ソチの特に女子のグレーのブレザーとか航空会社の客室乗務員みたいでいい。
入場行進の時くらいぴしっとした格好すればいいじゃない。
日本のユニフォームダサいって言う人はだいたいカナダのユニフォームかっこいいって絶賛してるよね。
たしかにかっこいいけど、ただのカジュアルなブルゾンっていってしまえばそれまで。
そういうデザインにしたところで、今度はブレザーがいいって思ってた人から批判が来るだけだよ。
ぜったいに許せないのが浴衣モチーフにしたやつ
日本はそういうだらしないの絶対にダメ!!
ドヤ顔で浴衣にすべきとか言ってるヤツなんなの。閉会式ならまだしもお祭り(盆踊り)じゃないんだけど‥

2017/06/14
日常
うろ覚えだけど800万で仲介と600万の買取。結局買い取ってもらった。
業者がリフォームして1490万ですぐ売れた。
これはどっちがお得だったのかなー。
仲介だと買い手が自分でリフォーム、修理しなきゃならないから売れにくいとは思うけど
人気の住所で800万という安い価格。
リフォーム済みだと1500万円近くで売れた…
お金持ってる人だったらリフォーム無し物件で800万で買ったのかも?
それとも業者によるリフォームがあったから即売れしたのか‥
むずかしところだね。
自分が1500万出せる人間で時間にも余裕があるんだったら自分でリフォームしてもいいかなと思うわ
近所に同じくリフォーム済みの売り出し物件あったけどこっちもうでに買い手みつかったみたいだった。
どうでもいいけどほんとすぐ付近に同じく売り出し中の中古物件なんこかあったんだけど
なんでこうみんな同じ時期に売り出してんだ?
ウチは親が死んで住む人がいなくなったからだけど、まさかほかの家まで同じ理由じゃないでしょ?
どうなんだ。一家そろって転勤のための移住とかかな。
時期的にそれならわかる。

2017/06/10
日常
新聞社は正月くらい休刊しろ、と思って同じような意見がないか検索していてみつけたんですが、
↓この記事
「新聞休刊日 ~ あまりにも自分勝手な新聞社 ~」
http://www2.netwave.or.jp/~boris/Hitorigoto/Hitorigoto307.htm
すごい腹立つな
自分で新聞配達してから言えよ。
あとこんだけ文句言っておきながら夕刊は馬鹿らしいから取ってないとか、正月くらいなら休んでもいいとか、正月は発行してますけど?
自分はしないくせに相手には好きなだけ要求する。
典型的なお客様意識。
〜あまりにも自分勝手な新聞社〜と銘打っているけど、ご自分が「あまりにも自分勝手な読者」であることは自覚していないようだ。
もう一度言うがお前が自分で配達しろ。
2003年の記事だけど今でもそう思ってるのか。

2017/06/08
日常
ぐちったー)という愚痴を投稿できるサイトがあるんだけど、うーん、そこに愚痴を投下してみたけど、そんなすっきりはしなかったな。
それよりもつまらんことを考えてしまったっていう後味の悪さしか残らなかった。
ぐちったところで相手に復讐出来るわけでもなにか解決するわけでもないからね。
虚しさしか残らないのかもね。

2017/06/04
日常
そういえばもう5ヶ月も経ってしまったのだが、朝刊の配達を2015年9月9日からやっていたのですが、1年ちょっとの2016年12月9日で辞めたんですよね。
辞めた理由は、疲れてるのに朝3時に起きて4時に出かけるのが嫌になったとか睡眠時間が足りないとか自転車で雨の中出勤するのが大変とか、いろいろあるんですけど1番の理由は新年(2017年)から絵の練習をしたかったから…
なのですが、年明けて5ヶ月経った現在までほとんど練習してません…
そりゃそうだ…新聞配達する前から絵の練習なんてしてなかったんだもん…
配達辞めたからって新しい生活習慣を作れるわけないよね。
というわけでどうにか、絵を描く習慣をつけようと思っているのですが、一体いつやればいいのかというところで何も進展してません。
夜仕事終わってからってほんと大変で…
毎日精根尽きるまで働かされてるから帰宅後5時間は横になって休まないと復活できない。
しかも5時間も休んでたらもう朝じゃないですか。寝る時間じゃないですか。
どうにか帰って来てソッコーで顔洗って足洗って歯を磨いて布団で5時間寝て早く起きて出勤するまでの間絵を描くのに費やしたいんですが、仕事から帰って来てソッコー顔洗って足洗って歯を磨いてってのがなかなか難しくて、できません。
いっそ顔も足も歯も洗わずソッコー布団入れば解決!なんですけど、顔洗わないとパジャマ着て布団でしっかり寝る気にもならず…(布団が汚れるから)
自分の気力との戦い、または自分のこだわりをどれだけ捨てられるか、妥協の問題なんですけど
難しいですね。
と、絵に関する理由はここまでなんですけど、他の理由としては元旦どうしても働きたくなかったから。
2015年の9月に始めたわけですから2016年の元旦は働いたんですよ。
でもその時がほんと大変で、新聞一部がものすごく分厚くて玄関の投函口から入らないんです。
かろうじて差すことはできるんですけど、すんごく分厚いから少しずつしか持ち歩けないんですよ。
投函口に差さなくても手提げ袋なんかに入れて玄関にひっかけてもいいのですが、90軒も配達件数あるのにポリ袋そんな枚数なくて…あんまり使えないので手で差すしかなかったんですよ。
で、団地とか普段通りの順路で配ればよかったんですけど、「いっそこっちから先にやっちゃう?」などと別の順路で回ったりしてうろうろしてるうちに、普段は20分くらいで終わるような件数を時計見たらすでに1時間も経っていて「うそだろ〜〜〜〜〜!!!!」って焦ると言うかもはや血の気が引く経験しまして、その後すんごく頑張ってなんとか7時くらいに終わった記憶があるのですがその日、昼からの仕事が11時出勤だったので8時には起きていなければならず「ひえ〜〜〜元旦だというのに徹夜かよ!!」とこれまた血の気が引いて、その日はなんとかミスも無く無事仕事を終えて帰って来たのですがもうその時のような経験二度としたくないなと思って、時間がかかる元旦仕事しないで辞めるのは気が引けましたがその前に辞めることにしたんです。
あとその仕事内容だけでなく昼からの仕事の方も、朝仕事あるから出勤は13時からにしてくれと事前に希望出したのに、まるで無視されて、よりによって普段より2時間も早い11時ですよ。
主任どんだけ性格ねじ曲がってんだと軽蔑しましたね。意地クソ悪いとはこのことを言うんだろうなと。こっちは正月ゆっくりしたくて13時からって言ってるんじゃなくて朝仕事してるからだよ!
お前の都合で無視すんなよな!!!
という、このような経験があったからこそ、今年までこんな辛い焦る思いはしたくない、午後からの仕事には何も(=時間を調節してもらう等)当てにできないと思って配達辞めるに至ったんです。が、去年元旦仕事出たからか、今年は正月に休日もらって、午後の仕事のことなんて気にする必要がなくなって、なんだか無駄に辞めてしまって新聞配達のほうに申し訳ないなと思いました。
ほんとは気分的には3月までやろうと思ってたんです。
4月に入ってしまうと年度的にキリが悪いですし5月の下旬まで行ってしまうとそこからは9月頭までの丸2ヶ月にもおよぶ雨期に突入するのでそれまでには絶対に辞める!それ以降は絶対にもうやらんぞ!とは思ってたんですよね。
でも私が辞める前に代わりの人みつかったんで、まあ、いいですかね。
11月終わりくらいに強制的に新聞の購読させられそうになったり、12月25日まで働くって言ってるのになんの説明も無く11日からもういいからと言われたのほんとに頭に来たので、本社経由で文句を言った上で25日までの給料とボーナスきちんと払ってもらって辞められたのはせいせいしたけど、新聞配達辞めたことで収入減ったのだけがもったいないです。
その分さほど睡眠時間が増えたわけでもないし。前述のように朝までダラダラしてるからね。(だらしないからじゃなく疲れてるからだからね)
もう半年近く経つのにひとっつも絵描いてないのもありえない〜〜
配達が朝2時3時からだったらよかったのになー…
自分もっとちゃんとしろよ。

2017/05/12
日常
洗濯するのに棚から冬物漁ってたら「あ、こんなセーター買ったっけ‥(忘れてた)」というものがありました。やばい
やっぱり物多すぎるのかなぁ。
また衣装整理しようと思いました。
昔フェリシモで全種類(6種類)コレクションした靴下があるんですが、ゆるっとしたやつなのですぐにずりおちてくるんですよね。
黒だけ仕事に履いて行ったこともあるけど、他の色は仕事で履けないしズボンだとゆるっとずり落ちてくるのは履きにくいんですよね。
靴履いて歩いてると靴の中で脱げて来たりするし…
全種類集めたから…と思ってずっと(10年以上は経っているだろう)捨てずに取っておいたけど、正直一度も履いてないものもあるし、引き出しの中で場所とって邪魔なので捨てることにしました。
その前に一回でも履いてあげようかな。かわいそうだもんね。
もしかしたらそうやって無理矢理履くうちに日常使いするようになるかも?
そしたら物は減らないが無駄に捨てなくて済むからいいかもとも思ってます。
にしても洗濯はめんどくさい〜
貴重な休みの日に洗濯するのほんとめんどくさいんですけど、頻繁に洗濯するのめんどうだからと、仕事で履くタイツや靴下をちょっとずつ増やして行ってるのですが、まとめて洗濯すると今度は干すのがめんどくさい…
もしかして持つのは少しだけにして頻繁に洗濯する方が楽なのでは…?って思うようになりました。
でも靴下やタイツは毛糸洗い用の洗剤を使って洗濯機のドライモードで洗っているので、水の量が調節できずまとめ洗いじゃないと洗剤がもったいないんだよ。
ん〜〜やっぱりまとめ洗いの方が干すのは面倒だけどそっちのほうが経済的にはいいのかなー…
まー少しだけ持って頻繁に手洗いするのがいちばんいいんだろうね。
でもウチ洗面所がなくて風呂の洗い場もない(浴槽+トイレ)ので台所で洗うしかなくて、手洗いする=台所も片付けることになってめんどくさ倍増!だから困る〜

2017/05/12
日常
昔もつけてたんですが、今回改めてTwitterの日常ツイートをサイドバーに貼付けることにしました。
ブログより簡単に更新出来て楽♪

2017/05/12
日常
先日母が亡くなって、自分は実家に戻らないことにしたので遺品整理したんですけど(主に弟が)
自分の部屋の壁に掛けていたメビウス(MOEBIUS)のジグソーズルを外すの忘れて、他の要らない家具と一緒に処分されてしまいました(TT)
記憶があいまいで、遺品処分する前に実家に行った時に、夜、自分の部屋の電気を消した時に
「そういえばこれ蛍光塗料使ってて光るんだったな」って思いながら部屋を出た記憶があるのですが、この記憶が正しいかどうかがあいまい。
なんでそんな大事なもの壁に掛けたまま忘れてしまったんだろう。
もしかしたら母が死んだ時点ですでに捨てられてなくなってたのでは…?とも思ったんですがなぜそう思うかと言うと、家具を業者に頼んで処分する前に弟が家中に飾ってあるジグソーパズルを外して1階まで下ろしてきたんですが、その中にはなかったんですよね。
その時にあれば、絶対にこれは捨てないで、って言ったはずなんだけど、なかったからすっかり存在忘れていた。
自分で2階まで行けばよかったんだけど、もう必要なものは居間まで持って来たと思っていたから思い出しもしなかった。
弟も私の部屋に掛けてあるの知らなかったから居間まで下ろして来なかったのかもしれない。
そして最終的に業者に処分してもらう時になって初めて知って、そのまま業者に渡して処分されたのかなぁ…って
わざわざ壁に掛けたままで放置してあるもの「捨てていい?」って確認しないよね。
一応弟に確認したら、たしか捨てたと思うって言ってたからおそらくその時捨てられたんだろう。
なんでさっさと壁から外さず掛かったままにしてたんだろう。
だから「もしかして最初からなかった?」って思うんだけど、でも『そういえばこれ蛍光塗料使ってて光るんだったな』って記憶も残ってるし、他の捨てずにもらってきたジグソーパズルも自分でははずそうとしなかったんだよね。
でかくて手をつけたくなかったのかな。
そもそも、なんで今住んでるアパートに引っ越した時にこっちに持って来なかったんだろう。
ダグオンのタペストリーやその他ポスターはちゃんと外して持って来たのになぜジグソーパズルだけそのままにしてきちゃったんだろう。
もう新たに入手することは不可能だと思うし生前の父からのプレゼントっていう想い出のある品だったからすごく悔やんだけど、捨てた弟が悪いんじゃなくて、大事なものなのに忘れて実家に放置したままだった自分のせいだと思うことにした。
自分のせいだと思えばすこしは後悔もやわらぐ。
なくなりはしないが。
世界に一つしかないものでもないが、メビウスというと熱心なファンがたくさんいる漫画家(アーチスト)だから二度と手に入れることはできないからほんと残念だし悔やまれるけど、思ってもどうしようもない。
これからは「大事なものは大切にしよう」って教訓を忘れずに生きていこうと思いました。
ちなみにそのジグソーパズルの絵柄がこれです。(クリックで拡大)
画集(Amazonリンク)の表紙になっているやつですが、ネットで検索してもほとんど出て来ない。ジグソーパズルのほうもちょうど画集のタイトルロゴが入ってるところに文字が入っていましたね。
今となってはなんて文字が入っていたか覚えてないんですが白文字で「MOEBIUS」っていう文字列が入ってたのは覚えてます。このイラストで初めてメビウスさんのこと知ったので。
(こんな本も出てたみたいですが「STAR WATCHER MOEBIUS」だったかも。ずっとこの絵の人は宇宙飛行士だと思っていたから。)
父はこの絵柄のパズルをおそらく店頭ではなく会社に来たカタログかなにかで選んだと思うのですが(生前そういうことを言っていた)パズルによくある風景や城なんかより、「珍しくていいなと思った」とこのイラストを選んだということですが、このイラストをいいと思った父の美的センスに乾杯!
保存保存保存保存保存

2017/05/05
日常