忍者ブログ

おや?赤い……

赤い、何がというと舌が、なんですよね。
まだ減薬間もない頃薬の飲み忘れて障害が悪化してからずっと舌が真っ白で……
2019年から3年以上ずっとそうだったのですが今日朝起きて見てみたら普通にピンク色なんですよ。

今までと違うと言えば、前日に腸活ココアという、イヌリンっていう食物繊維が入ったココアを3杯飲んだことでしょうか。
あとお昼に焼き芋2本食べたとか?
食物繊維で腸が綺麗になって白い舌苔ができなかったとか?
あと顔のマッサージ、咬筋や耳下腺を刺激して唾液が良く出た?

舌が白くなる原因として、口の中の細菌が付着してるケースがるようですが、薬を飲み忘れた途端になったので関係ありませんね。
他には胃腸の不調や糖尿病症状……
交感神経優位だと粘度の高い唾液で汚れが流れにくく副交感神経優位だとサラサラの唾液で舌に付着した細菌が流れやすいとか。
これが近いかもしれない。

ちょっとわかりませんが回復可能な症状だったとわかって安堵しています。
健康的な生活を心がけてこの状態を維持したいですね。




拍手

PR

2023/02/26 断薬 Comment(0)

頭と首が苦しくて何もできない気味

12/30に仕事納めして1/3まで休みなんですが、その間の休み色々やりたいことがあったのに何もできず、結局半額になったダウンコート買うことくらいしかできてませんね。

なんでしょう悪化してるんでしょうか
すごく朝起きるのが辛いです。
休み前も仕事から帰ってきた後もすぐに顔を洗えず深夜までずっと寝てたこともあります。
早寝早起きしたいんですがなかなか難しいです。
減薬1年目までは途中で誤って急断薬した後もなんとか早起きしてたんですがやはり改善も何も成果の出ないものに関しては頑張るにも限界があります。
去年の夏に働き始めて副業で掛け持ちもしてちょっと自分の限界を超えてきたのかもしれません。
副業じゃない方がもっと長時間あればいいんですけどね。
同行の別の事業所だともっと時間が長くて時給も高いし、その上家から近いんです…!!


もっと求人リサーチすればよかった。職安で募集されてないから募集されてないんだと思ってたのに、営業しているところを見に行ったら求人のポスター貼ってあった……
今なら仕事内容同じはずだしすぐに転職できる……
けど流石に働き始めたばっかりなのに辞められないよなぁ…人として。

話が脱線しましたが、なんだかんだ言っても障害は治らなくてこの辛いのは現実なんですよね……
首の筋肉が縮んで頭が引っ張られるのほんとに辛いです。
一生治らないの辛すぎます。



前に認知症予防のリコード法について書きましたがそのことの記事もちょっと書きたいな。
と言いつつ書くことはリコード法のことじゃないんですが……。

拍手

2023/01/03 断薬 Comment(0)

自動車免許更新成功!

5年ぶりの自動車免許更新に行ってきました。
ベンゾ薬害のせいで目のピントが合わなくなり、遠くと近くのピントが合わない、二重になって見えるなどの障害になりましたが、更新時の視力検査にはなんとか合格して免許更新に成功しました。

ほんっとにぼやけてて想像以上に見えないなーってなったのですが、目を細めて細めて二重のうち一つがなんとか見えて、なんかすんなり合格しましたね。
なんか検査してる人も「うん」って問題なし風な声出してたので、それほど間違ってはいなかったのではないかと思います。

もう車乗っていない(薬害関係なく車にお金かかりすぎのため)んですが、視力検査にパスしたのが嬉しかったので報告まで。

拍手

2022/11/07 断薬 Comment(0)

回復まであと1000日!

今年の7月15日の服薬を最後に断薬したんですが、2025年7月15日にはどのくらい回復しているかの目安として回復予定日としたのですが、今日がちょうどあと1000日みたいです。

いつ回復するか、もしかしたらもうこれ以上回復しないかもしれませんがひとつの目標として設定しておきました。
何故2025年かというと、天誅殺の占いでで2025年が一番運気の良い年だからです。
もしかしたら今より良くなってるかもというささやかな希望を込めました。

拍手

2022/10/19 断薬 Comment(0)

全国ベンゾジアゼピン薬害連絡協議会(BYA)のメルマガ

タイトルにある全国ベンゾジアゼピン薬害連絡協議会(BYA)って知ってる方もいると思いますがベンゾ薬害の被害者団体なのですが(団体というほど人数いるかどうか謎ですが)、以前薬害に遭って働けなくなって、訴訟とかいろんな支援機関とかあるのかどうか教えてほしくて藁にも縋る思いでメールしたのに、勝手にメーリングリストに登録されてメルマガ送られてくるだけだったんですよね。

毎週メルマガが送られてくるんですが、そんな毎週毎週読んでいられないし、そもそも受け取るのが面倒なのでメルマガの登録解除したいのに解除フォームもなく直接運営者にメール送るしか無いという……

何にもしてくれない団体のメルマガ受け取ってもどうしようもないじゃないですか。
どうすれば楽して登録解除できるかなぁ…

いや、正直にメール受け取りたくないからもう送ってこないで下さいってメールすればいいんだろうけ、相手も人間だし、ショックを与えない方法取りたいよ…

ちょっと前に花火大会ありました。

拍手

2022/09/20 断薬 Comment(0)

この足の筋トレが出来ない

精神薬の被害に会う前、体調不良で多少痩せてしまったんですが、せいぜい上半身くらいだったんですが、ヤブ医者に飲まされたエビリファイでさらに痩せて足まで細くなり、さらにベンゾの一気断薬で身体が変形し、この先一人で生きることへの不安から来ていたのかさらに身体が太ももの付け根の方までやせ細っていったのですが、2019年10月に再服薬したベンゾを飲み忘れた直後、どんどん脂肪が付いていきました。
正しくは元に戻った、なのですが、お腹はなぜかボールの様にパンパンになり、足は脂肪は元に戻りましたが、太ももの筋肉まで縮んで、踏ん張っていないと後ろに反り返る様になったので以前より筋肉が硬く、ムキムキになってしまいました。

痩せて脂肪のなくなっていた足もお腹も以前より醜くなりました…。
ちなみに痩せて細くなっていた時も綺麗な足にはならず、骨っぽくて筋肉質な男っぽい足になってて、それはそれで別に美しくはなかったです(笑)

それで、脂肪が戻った分、筋トレで減らせないかなぁと思って書籍を購入したのですが……



これが出来ない。

私が障害じゃなかったら出来るんですよ。
この膝を曲げて腰を落とした姿勢だと身体が後ろに反り返っていくので、そうならないように膝と太ももにとっても力が入るんです。
もう狙ったところと違う筋肉がムキムキになるだけですよ。。

他のページのストレッチも身体が反っていく私には膝と太ももの筋力を使うものばかりで、ちょっとこの本のトレーニングは逆効果っぽかったので別の本買ってやり直すことにしました……。

にしても薬の直接の作用だったのか、精神的な影響だったのか短期間でみるみる無くなっていった脂肪がなぜ今努力してもなかなか消えていかないんでしょうか。
脂肪細胞、消えたり分解したりするわけではなくただしぼむだけ、らしいですけど、しぼむメカニズムを知りたいです。

拍手

2022/09/18 断薬 Comment(0)

残ったくすり

しばらく投稿していませんでした。
最近は仕事してない時は布団でぐったりして寝てるかゲームしてるかなのでブログ更新する余裕ありませんでした。
時間はたくさんあるんですけども。

ネタはそこそこあるんですが今日はとりあえずの話題。



テーブル片付けたらポーチが置いてあって、なぜこんなところに……って中見たら今まで飲んでた薬が入ってたんですね。
もうすでに捨てたと思ってたのに何故放置してたんだろう。
この余った薬の分の代金払戻しして欲しいわ(笑)

なんか、すでに断薬したので病院に行かなくていいのに、前回の精神科では先生から「次の予約入れておいた方がいいかい?」とか言われて予約入れられたんですよ。
「いやもういいです」って断る隙すらなかった。今まで薬が半分になったら処方箋に書く薬の分量を半分にするところを、せずに次回の診察日を2ヶ月後とかにしてて、いちいち診察するの面倒なのかと思ってたのに、いざ患者が来なくなると思ったら引き留めようとするのなんなの(^_^;)
なので、自分は精神病患者でもないのに来月最後の診察行くことになってます。
もう診察必要ないですって報告して終わりにしますわ。



次は断捨離か筋トレの話をしたい

拍手

2022/09/16 断薬 Comment(0)

断薬1ヶ月♪

いつのまにか断薬から1ヶ月経っていました。
というかまだ1ヶ月?って感じですが。
脳障害で再服薬してからは3年経ちましたがいったい何が良くなっているのかほとんどわかりません。
再服薬後に悪化させた当初は寝てる時に舌が喉を塞いで呼吸が詰まる感覚がありましたが今は無くなりました。舌が奥に引っ張られている感覚(感覚というより実際に引っ張られている)はまだ残っています。
全然眠れないのに寝起きは眠くて体が動かせなくて起きられないし、体も曲がってるし腕や足の筋肉も異常収縮して突っ張って関節に食い込んで痛かったり動きが悪かったり。
そんなんで仕事してることが自分でもすごいと思ってます。
来年もほとんど治ってないと思いますがどのくらい治癒するかなと多少楽しみな分もあるので今ある障害は気にせず生活して行きたいなと思ってます。

amebloの方で気になった人がいたので久しぶりに覗いて見たんですが、お目当ての人は断薬したのかどうかわからないまま記事全消ししていました。
以前もこの人別の名前でブログやっていてなんか界隈の人に嫌われて記事全消ししてたんですよね。
なんでまた同じ人たちと関わるんだろう。
内心仕返ししてやろうろ思っていたのか。
ほんとにamebloのベンゾ界隈はおばさんの汚い部分が渦巻いてますね。
“症状が軽かった断薬者は口を出すな”みたいな意見もよく見かけますし、いっそamebloやめろとしか思いませんね。
わざわざ不愉快な界隈に身を置かなくてもいいのに。
amebloに入り浸ってる人はなぜかTwitterやらんし(ツイッターやっててもブログの更新告知だけとか)
まあおばさんって他人に偉そうに物申すことに快感覚えてる人沢山いそうですし、なんだかんだ好きでいるんでしょうね。

私はこうやって誰も来ないようなところで1人離れたおかげでなんか明るいブログを書くことが出来てるので、界隈から離れてよかったなと思ってます。

拍手

2022/08/15 断薬 Comment(0)

表が出来た(*´◒`*)

今までの減薬を記録した表をやっと作り終わりました。
画像にしたらすぐ見られるんですが、ひと月ごとに表を作成していて、全部を画像にしようと思うと一つ一つ手間になるのでPDFをアップロードしましたので気になる方はご覧になってください。
基本的に最初から最後までほぼ一直線の減薬となりました。
抗不安薬だとまた違うのかもしれませんが睡眠薬の場合、ほぼ一直線に減らして断薬。指数関数的に減らしている人はあんまりいない印象です。

2019年
2020年1〜4月
2020年5〜8月
2020年9〜12月
2021年1〜4月
2021年5〜8月
2021年9〜12月
2022年1〜4月
2022年5〜7月


拍手

2022/07/26 断薬 Comment(0)

そろそろ処分しようかな

3年減薬に使った道具達です〜



左側にあるのが最終的に使ったもの。右側が途中で使うのをやめたものですね。
いろんなブログ見て紹介されたものを買ってみたけれど、結局は自分で選んだものが一番良かったですね。
水溶液を保存する容器は無印良品の化粧水入れよりも100円ショップよりもホームセンターで売ってるちゃんとした調味料入れの方がいいし、水溶液をかき混ぜるのはスプーンよりマドラーの方がよかったしシリンジはホームセンターで売ってる塗料や農薬用のものよりAmazonで買った目盛りの細かいやつの方が正確でした。
ピルカッターはルネスタを水溶液にする前に半分に割るのに使ってました(使用年月半年ほど)。
あとこの他に3000円弱のデジタルスケールを買っていたのですが、空気圧ごときで目盛りが動いてしまうので薬や水の重さを計るのに無理があったので…今探しても見つからないってことは捨てたんですかね。。

いまだに水溶液を入れてあるガラスの計量カップは元々家にあった料理用のものです。
最初これを使おうと思っていたのですが200mlなので、100mlの水溶液を作ると、シリンジで吸い取るのがちょっとやりづらくて50mlの計量カップ(100円)を買ったのですが、最終的にスケール変換する時に200mlの計量カップを使い始めました。

減薬前に他所のブログで水溶液をたくさん飲まなくて済むから50mlの計量カップ使っているというのを見て自分もそれを使うことにしたのですが、その時に1錠を水に溶かしもう1錠はそのまま、という使い方をしていたので溶かさない方を飲み忘れて大幅に悪化したのですが、そのブログ見なければ200mlの計量カップに2錠溶かしてやってたはずだし飲み忘れることもなかったのになーって思うとよその情報見るのも良し悪しだなと。
自分がドジで情報が仇になって運が悪かっただけなんですけど。

何かあった時のためにと思って水溶液まだ取ってあるんですがいい加減捨ててもいいかな。
断薬してしばらく経った……と思ったらまーだ3日しか過ぎてないんですね(^_^;)

拍手

2022/07/20 断薬 Comment(0)

カレンダー
 
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 
 
プロフィール
 
HN:くどう独紅(どく)
性別:女性
Instagram:a542060

自己紹介:
2005年から続けているブログ。
断捨離記録など。
 
 
ひとこと日記
 
 
 
最新記事
 
(04/29)
(04/29)
(02/11)
(02/11)
(01/21)
 
 
カテゴリー
 
 
 
アーカイブ
 
 
 
リンク
 
 
 
ブログ内検索
 
 
 
RSS
 


 
 
バーコード