Gtitter
「Gtitter」(ぐちったー)という愚痴を投稿できるサイトがあるんだけど、うーん、そこに愚痴を投下してみたけど、そんなすっきりはしなかったな。
それよりもつまらんことを考えてしまったっていう後味の悪さしか残らなかった。
ぐちったところで相手に復讐出来るわけでもなにか解決するわけでもないからね。
虚しさしか残らないのかもね。
「Gtitter」(ぐちったー)という愚痴を投稿できるサイトがあるんだけど、うーん、そこに愚痴を投下してみたけど、そんなすっきりはしなかったな。
それよりもつまらんことを考えてしまったっていう後味の悪さしか残らなかった。
ぐちったところで相手に復讐出来るわけでもなにか解決するわけでもないからね。
虚しさしか残らないのかもね。
そういえばもう5ヶ月も経ってしまったのだが、朝刊の配達を2015年9月9日からやっていたのですが、1年ちょっとの2016年12月9日で辞めたんですよね。
辞めた理由は、疲れてるのに朝3時に起きて4時に出かけるのが嫌になったとか睡眠時間が足りないとか自転車で雨の中出勤するのが大変とか、いろいろあるんですけど1番の理由は新年(2017年)から絵の練習をしたかったから…
なのですが、年明けて5ヶ月経った現在までほとんど練習してません…
そりゃそうだ…新聞配達する前から絵の練習なんてしてなかったんだもん…
配達辞めたからって新しい生活習慣を作れるわけないよね。
というわけでどうにか、絵を描く習慣をつけようと思っているのですが、一体いつやればいいのかというところで何も進展してません。
夜仕事終わってからってほんと大変で…
毎日精根尽きるまで働かされてるから帰宅後5時間は横になって休まないと復活できない。
しかも5時間も休んでたらもう朝じゃないですか。寝る時間じゃないですか。
どうにか帰って来てソッコーで顔洗って足洗って歯を磨いて布団で5時間寝て早く起きて出勤するまでの間絵を描くのに費やしたいんですが、仕事から帰って来てソッコー顔洗って足洗って歯を磨いてってのがなかなか難しくて、できません。
いっそ顔も足も歯も洗わずソッコー布団入れば解決!なんですけど、顔洗わないとパジャマ着て布団でしっかり寝る気にもならず…(布団が汚れるから)
自分の気力との戦い、または自分のこだわりをどれだけ捨てられるか、妥協の問題なんですけど
難しいですね。
と、絵に関する理由はここまでなんですけど、他の理由としては元旦どうしても働きたくなかったから。
2015年の9月に始めたわけですから2016年の元旦は働いたんですよ。
でもその時がほんと大変で、新聞一部がものすごく分厚くて玄関の投函口から入らないんです。
かろうじて差すことはできるんですけど、すんごく分厚いから少しずつしか持ち歩けないんですよ。
投函口に差さなくても手提げ袋なんかに入れて玄関にひっかけてもいいのですが、90軒も配達件数あるのにポリ袋そんな枚数なくて…あんまり使えないので手で差すしかなかったんですよ。
で、団地とか普段通りの順路で配ればよかったんですけど、「いっそこっちから先にやっちゃう?」などと別の順路で回ったりしてうろうろしてるうちに、普段は20分くらいで終わるような件数を時計見たらすでに1時間も経っていて「うそだろ〜〜〜〜〜!!!!」って焦ると言うかもはや血の気が引く経験しまして、その後すんごく頑張ってなんとか7時くらいに終わった記憶があるのですがその日、昼からの仕事が11時出勤だったので8時には起きていなければならず「ひえ〜〜〜元旦だというのに徹夜かよ!!」とこれまた血の気が引いて、その日はなんとかミスも無く無事仕事を終えて帰って来たのですがもうその時のような経験二度としたくないなと思って、時間がかかる元旦仕事しないで辞めるのは気が引けましたがその前に辞めることにしたんです。
あとその仕事内容だけでなく昼からの仕事の方も、朝仕事あるから出勤は13時からにしてくれと事前に希望出したのに、まるで無視されて、よりによって普段より2時間も早い11時ですよ。
主任どんだけ性格ねじ曲がってんだと軽蔑しましたね。意地クソ悪いとはこのことを言うんだろうなと。こっちは正月ゆっくりしたくて13時からって言ってるんじゃなくて朝仕事してるからだよ!
お前の都合で無視すんなよな!!!
という、このような経験があったからこそ、今年までこんな辛い焦る思いはしたくない、午後からの仕事には何も(=時間を調節してもらう等)当てにできないと思って配達辞めるに至ったんです。が、去年元旦仕事出たからか、今年は正月に休日もらって、午後の仕事のことなんて気にする必要がなくなって、なんだか無駄に辞めてしまって新聞配達のほうに申し訳ないなと思いました。
ほんとは気分的には3月までやろうと思ってたんです。
4月に入ってしまうと年度的にキリが悪いですし5月の下旬まで行ってしまうとそこからは9月頭までの丸2ヶ月にもおよぶ雨期に突入するのでそれまでには絶対に辞める!それ以降は絶対にもうやらんぞ!とは思ってたんですよね。
でも私が辞める前に代わりの人みつかったんで、まあ、いいですかね。
11月終わりくらいに強制的に新聞の購読させられそうになったり、12月25日まで働くって言ってるのになんの説明も無く11日からもういいからと言われたのほんとに頭に来たので、本社経由で文句を言った上で25日までの給料とボーナスきちんと払ってもらって辞められたのはせいせいしたけど、新聞配達辞めたことで収入減ったのだけがもったいないです。
その分さほど睡眠時間が増えたわけでもないし。前述のように朝までダラダラしてるからね。(だらしないからじゃなく疲れてるからだからね)
もう半年近く経つのにひとっつも絵描いてないのもありえない〜〜
配達が朝2時3時からだったらよかったのになー…
自分もっとちゃんとしろよ。
洗濯するのに棚から冬物漁ってたら「あ、こんなセーター買ったっけ‥(忘れてた)」というものがありました。やばい
やっぱり物多すぎるのかなぁ。
また衣装整理しようと思いました。
昔フェリシモで全種類(6種類)コレクションした靴下があるんですが、ゆるっとしたやつなのですぐにずりおちてくるんですよね。
黒だけ仕事に履いて行ったこともあるけど、他の色は仕事で履けないしズボンだとゆるっとずり落ちてくるのは履きにくいんですよね。
靴履いて歩いてると靴の中で脱げて来たりするし…
全種類集めたから…と思ってずっと(10年以上は経っているだろう)捨てずに取っておいたけど、正直一度も履いてないものもあるし、引き出しの中で場所とって邪魔なので捨てることにしました。
その前に一回でも履いてあげようかな。かわいそうだもんね。
もしかしたらそうやって無理矢理履くうちに日常使いするようになるかも?
そしたら物は減らないが無駄に捨てなくて済むからいいかもとも思ってます。
にしても洗濯はめんどくさい〜
貴重な休みの日に洗濯するのほんとめんどくさいんですけど、頻繁に洗濯するのめんどうだからと、仕事で履くタイツや靴下をちょっとずつ増やして行ってるのですが、まとめて洗濯すると今度は干すのがめんどくさい…
もしかして持つのは少しだけにして頻繁に洗濯する方が楽なのでは…?って思うようになりました。
でも靴下やタイツは毛糸洗い用の洗剤を使って洗濯機のドライモードで洗っているので、水の量が調節できずまとめ洗いじゃないと洗剤がもったいないんだよ。
ん〜〜やっぱりまとめ洗いの方が干すのは面倒だけどそっちのほうが経済的にはいいのかなー…
まー少しだけ持って頻繁に手洗いするのがいちばんいいんだろうね。
でもウチ洗面所がなくて風呂の洗い場もない(浴槽+トイレ)ので台所で洗うしかなくて、手洗いする=台所も片付けることになってめんどくさ倍増!だから困る〜
よく使っていない物は全棄てしろとか、3年着ていないものは捨てていいとか、整理収納アドバイザーみたいな人が本を書いてますけど、私の経験で言うと、まだ捨てるのに抵抗があるものは「捨てなくて良い」と思います。
どんどん物増えて部屋が一杯になっていくだろうけど、捨てるよりは無理矢理しまうほうがいい。
ほんとにどこにもしまうスペースがなくなった時になって初めて「もうこれ捨てていいや」って時が来るから、それまで捨てなくていいんだよ。
っていうのが自分の経験からくる教訓になってます。
「想い出あるから惜しいけどもう使わないから捨ててもいいかな…」って言って思い切って捨てたものに限ってあとになって使う時がきて「捨てなければ良かった〜〜〜」って必ず後悔するのが私のパターン。好きで買ったものは好きで買ったんだから使わなくても捨てて後悔するの当たり前。
いいかげん学習した。
物ならば現役なら捨てなくてもいい、だけど、服だと流行過ぎたら捨てて新しいの買えっておしゃれアドバイザーみたいな人は言うけど、それに代わる服が現れないからいつまでも現役のまま。
20年以上前から着ているジャンバーがあるけど、古いからって捨てなくてよかったなーって。
それに代わる服がないからもし古いからって捨ててたら着る服に困ってたところだよ。
今でも丁寧に洗えば綺麗になるし。
だから私が言いたいのは、『捨てる前に収納しろ』です。
ちなみに「断捨離」っていうのは「モノへの執着を捨てることが最大のコンセプト」らしいです。
なので1行目に書いた「よく使っていない者は全棄てしろとか、3年着ていないものは捨てていい〜」とかいうのは断捨離のことを言っているのではありません。念のため。
やましたひでこのメルマガしばらく購読してたけど、なんの役にも立たないし宣伝ばっかりでつまらないのであっさり解約しました。
私が物を捨てる基準=その「物」と決別出来るかどうかです。
もうこの「物」に執着ないし、二度と手に入らなくてもいいというものなら捨てても後悔はないと悟りました。
追記:検索したらこんな記事をみつけましたが、
https://ameblo.jp/mochizuki-motoharu/entry-12019435194.html
ほら!私が上で言ったこととだいたい同じこと言ってる!
先日母が亡くなって、自分は実家に戻らないことにしたので遺品整理したんですけど(主に弟が)
自分の部屋の壁に掛けていたメビウス(MOEBIUS)のジグソーズルを外すの忘れて、他の要らない家具と一緒に処分されてしまいました(TT)
記憶があいまいで、遺品処分する前に実家に行った時に、夜、自分の部屋の電気を消した時に
「そういえばこれ蛍光塗料使ってて光るんだったな」って思いながら部屋を出た記憶があるのですが、この記憶が正しいかどうかがあいまい。
なんでそんな大事なもの壁に掛けたまま忘れてしまったんだろう。
もしかしたら母が死んだ時点ですでに捨てられてなくなってたのでは…?とも思ったんですがなぜそう思うかと言うと、家具を業者に頼んで処分する前に弟が家中に飾ってあるジグソーパズルを外して1階まで下ろしてきたんですが、その中にはなかったんですよね。
その時にあれば、絶対にこれは捨てないで、って言ったはずなんだけど、なかったからすっかり存在忘れていた。
自分で2階まで行けばよかったんだけど、もう必要なものは居間まで持って来たと思っていたから思い出しもしなかった。
弟も私の部屋に掛けてあるの知らなかったから居間まで下ろして来なかったのかもしれない。
そして最終的に業者に処分してもらう時になって初めて知って、そのまま業者に渡して処分されたのかなぁ…って
わざわざ壁に掛けたままで放置してあるもの「捨てていい?」って確認しないよね。
一応弟に確認したら、たしか捨てたと思うって言ってたからおそらくその時捨てられたんだろう。
なんでさっさと壁から外さず掛かったままにしてたんだろう。
だから「もしかして最初からなかった?」って思うんだけど、でも『そういえばこれ蛍光塗料使ってて光るんだったな』って記憶も残ってるし、他の捨てずにもらってきたジグソーパズルも自分でははずそうとしなかったんだよね。
でかくて手をつけたくなかったのかな。
そもそも、なんで今住んでるアパートに引っ越した時にこっちに持って来なかったんだろう。
ダグオンのタペストリーやその他ポスターはちゃんと外して持って来たのになぜジグソーパズルだけそのままにしてきちゃったんだろう。
もう新たに入手することは不可能だと思うし生前の父からのプレゼントっていう想い出のある品だったからすごく悔やんだけど、捨てた弟が悪いんじゃなくて、大事なものなのに忘れて実家に放置したままだった自分のせいだと思うことにした。
自分のせいだと思えばすこしは後悔もやわらぐ。
なくなりはしないが。
世界に一つしかないものでもないが、メビウスというと熱心なファンがたくさんいる漫画家(アーチスト)だから二度と手に入れることはできないからほんと残念だし悔やまれるけど、思ってもどうしようもない。
これからは「大事なものは大切にしよう」って教訓を忘れずに生きていこうと思いました。
ちなみにそのジグソーパズルの絵柄がこれです。(クリックで拡大)
画集(Amazonリンク)の表紙になっているやつですが、ネットで検索してもほとんど出て来ない。ジグソーパズルのほうもちょうど画集のタイトルロゴが入ってるところに文字が入っていましたね。
今となってはなんて文字が入っていたか覚えてないんですが白文字で「MOEBIUS」っていう文字列が入ってたのは覚えてます。このイラストで初めてメビウスさんのこと知ったので。
(こんな本も出てたみたいですが「STAR WATCHER MOEBIUS」だったかも。ずっとこの絵の人は宇宙飛行士だと思っていたから。)
父はこの絵柄のパズルをおそらく店頭ではなく会社に来たカタログかなにかで選んだと思うのですが(生前そういうことを言っていた)パズルによくある風景や城なんかより、「珍しくていいなと思った」とこのイラストを選んだということですが、このイラストをいいと思った父の美的センスに乾杯!
ブログ書くの久々です。
書くことがないわけじゃないんだけど普段ツイッターやってるからわざわざブログに書かなくても…って感じになっちゃうんだよね。
しかも書きたいことといえば愚痴ばっかりだし…
今日は着物買取のことでもさらっと触れようと思います。
実家の母が亡くなったので、自分はもう実家に住まないし、遺品整理してる最中なんですが
自分の部屋にあった着物をもらってきました。
自分が成人式の時に着るために買ってくれたものですが、正直もう二度と着ない自信があるのでどこかに買い取ってもらおうと。
で、市内で買い取ってもらえるようなところがなさそうだったので、ネットで調べて吟味して、結論からいうと静岡の「有限会社かねた きもの買取事業部 忠右衛門」さんに宅配で送って査定してもらうことにしました。
まだ今日送ったばかりなので結果はまだわかりませんが、古いし証紙はないしおまけにカビ生えてたし汚れていたしで値段はつかないと思いますね。
それで、買取業者をネットで検索して決定するまでのことを書いてみようと思います。
まず普通に携帯で検索すると宅配着物買取専門の菊乃屋というところがヒットしました。
まずここを候補に入れる。
その次に京都高級呉服買取センターというところがヒットしました。
着物以外に草履や和装小物も対象ということでここもブックマーク。
携帯だとよくわからないのでパソコンで検索しなおす。
すると携帯ではひっかからなかった口コミサイトが多数ひっかかる。
すると前述の菊乃屋や京都高級呉服買取センターは紹介されてないのに久屋、ヤマトク、スピード買取.jp、買取プレミアムというようなところばかりがわりとセットで紹介されてる。
その中で、個人のブログで「久屋は全然値段つかないよ、広告はウソ。久屋とヤマトクは同じ会社」という記事をふたつほどみつけたので久屋とヤマトクは候補から外す。
そしてどの口コミサイト見ても訪問買取専門のスピード買取.jpと買取プレミアムのサイトに誘導するリンクが貼ってあって(例えば久屋の口コミページなのに「スピード買取.jpの方がオススメですよ→」のようにリンクが貼ってある)、これらの口コミサイト(多数)ってみんなスピード買取.jpが自分で作ったサクラサイトなのでは…?と不信感を持つ。
ちなみにこの2つの会社は同じ会社。会社概要見ると経営役員欄が着物を扱っている会社らしからぬ横文字ばかりで不信感がいっそう深まる。
『この会社って古物商ってより若い人がやってるITベンチャー企業なんじゃねーの?』
口コミサイトをどこまで検索してもスピード買取.jpと買取プレミアムを持ち上げた記事ばかり。
しかもURLが明らかに業者が取ったっぽいアドレス。なぜか個人が書いた記事はなし。
でいよいよ不審に思ってYahoo!知恵袋で調べると、消費者庁から行政処分をうけた悪徳業者だったことが判明。普通に検索した時には出て来なかった苦情がわんさか出て来ました。
なんで知恵袋は検索でヒットしなかったのかな。
…ということでこの2社も候補から外し(そもそもこの時点で訪問買取は部屋を片付けるのがめんどくせーからやっぱり宅配にしようと思い始めていた)、数日検索し続け吟味して結局携帯で最初にヒットした菊乃屋か京都高級呉服買取センターかどっちにしようかな、菊乃屋の方が感じいいかな〜…ぐらいのところまで行ったのですが、それでもなお検索をしつづけ、どんなキーワードだったか忘れたけど検索結果を後ろの方から見ていてたまたま見つけた静岡の老舗の呉服店の忠右衛門というとこをが目に止まる。
今まで検索で見つけた会社の中で一番の老舗の創業80年。社員みんな着物が好きで買い取った着物も大切に扱ってくれそうな雰囲気。
ここも超気になるな〜…ということで候補に入れ、サイトを何度もくり返し読み吟味する。
菊乃屋と京都高級呉服買取センターは送付用無料段ボールキット付き。忠右衛門さんはそういうキットをつけない代わり買取価格に還元…
悩むわ〜
そんな時、ふと菊乃屋さんの説明ページで矛盾を発見。
買取手順のページでは複数を査定に出した場合一部を買取、残りを返送ということもできると書いてあるのに、Q&A欄ではそういうことはできない(全部買い取り&引き取りか全部返送の2択のみ)と書いている。
すごい矛盾…
この時点で菊乃屋が候補から外れ無料段ボールキット付きの京都高級呉服買取センターとまじめな老舗呉服屋忠右衛門の2社に絞られたわけですが、結局自社の店舗があり、値段がつかなかった着物もチャリティーやリサイクルで有効に使ってもらうことを明記してある忠右衛門に決めました。
まあ自分が送った着物はたいした値段はつかないと思うけど、連絡きたらまた結果を追記しようと思います。
**********************************************
追記【その後の査定結果】
宅配到着後27日に忠右衛門さんから開店間もなく電話連絡来ました。
送付したもの:
振り袖1(証紙なし、カビ汚れあり)
長襦袢1(襟にしみ汚れあり)
帯2(うちひとつは慶事用、若干黄色い斑点汚れあり)
以下小物:
一回だけ履いた草履2(裏だけ若干汚れ)
未使用バッグ
※以上3点箱無し(段ボールに入らない為…)
他髪飾り等小物2,3点
「良い着物だというのはわかるのですが、カビが生えてるところがありまして、全部合わせても4000円になりますが、どうしますか?」
ということでした!
なんか安くて申し訳なさそうな感じでしたが、汚れ等、証紙無し等で値段つかないと思ってたので4000円で大満足です。
内訳知りたいところですが…草履やバッグにどの程度値段ついてたのかな。
**********************************************
スピード買取.jpとか買取プレミアムの口コミで、ちゃんと手入れしていてそんな古くもない大量の着物をタダ同然で強引に買い取られたって言うの見たので、それにくらべてちゃんとした業者さんではないかと思います。
誰かの参考になればと思います
マッサン以降ちゃんとした声優やアナウンサーが続いて大変良い。
特にマッサンの時の松岡洋子さんは懐かしくてよかった。
ゲゲゲの鬼太郎(4代目??)とかやってたけど
自分的には松岡さんというとグランゾートの大地くんなのだ。