忍者ブログ

首筋伸ばし1日5分

薬による筋肉の収縮・硬化はストレッチで回復するのか、黙って自然に回復するのを待つしかないのかを検証するために毎日5分、首の筋(筋肉)を伸ばすストレッチをはじめようと思います。
 
本日はやったのでカレンダーにマークします。

他にも控えたい習慣とかたくさんるので、この便利なカレンダーをもっと活用しようと思います。

拍手

PR

2024/10/04 断捨離 Comment(0)

先月の断捨離


ズボンひとつ捨てましたこの写真の右側の方です。一気にふたつ捨てるのは寂しいので左の方は来年捨てる予定。
左側の緑の方は2018年か2019年に購入し、右のベージュの方は薬害に遭ってから通販したものです。
薬害に遭うまでは毎月フェリシモの通販で買い物してたんですが、薬害で働けなくなって、収入がなくなったからもう買い物できない…と思って通販利用をストップしてたんですが、ズボン一つくらい買ってもいいよねと思ってすでに処分価格で販売されていたのを購入したんです。
その後衣装ケースから季節の服を取り出した時、同じデザインの色違いのズボンが出てきて(緑の方)びっくりしました。通販したことをすっかり忘れていたんですよ。
ともかく間違えて同じ色のを買わなくてよかったと思いました。
そういう思い出があるから5年やそこらで捨てるのは惜しい気がしますが、もうヨレヨレになってしまったのでね…今年新しいズボンも買ったことだし…潔く捨てることにしました。
薬害の苦しさを一緒に乗り越えてきたズボンです。お疲れ様でした。



あとジャージ、10年近く前、新聞配達する時に買ったもの。今回は捨てないけれど正直着心地そんなに良くないし邪魔だから捨てたい。でもまだ着られるしなぁ…今年も一回履いたし、捨てたいと捨てられないのはざまなので今回は保留です。実はもう一本ジャージあるんですよ。そっちはウエストのゴムが弱すぎて紐で締めないと履けないし丈も長いので滅多に履かないんですが、そっちもどうしようかなーと思ってて、どっちを捨てようかな両方捨てるべきか…と悩んでいる最中です。
ボロボロじゃないもの捨てるって勇気入りますよね。

拍手

2024/10/02 断捨離 Comment(0)

最近買った本と処分する本

最近買った本

スイートの本が多いですね。自分で作ってみたいのと、写真集感覚で眺める用に買ってみました。
写真のうち4冊は古本屋で220円で買ったものです。

処分する本

脱依存脳と月星座本以外は古本です。自己啓発系が多い…?
古本はブックオフだったりAmazonのマーケットプレイスで購入しています。
自己啓発系はタイトル見ると興味深いですが、読むとそれほど心に残らないですね。
読み終わって手放す本はいつもは古本買取に出してたんですが、特にお勧めしたいと思わない本はゴミとして処分してこの世から消すことにしました。
脱依存脳の本は、酒タバコ依存なら参考になるかもしれないけれど、ネット依存、甘い物依存だとあんまり参考にならない気がするな。克服方法の一つとして別の楽しみに置き換える方法が紹介されていたけど、ネットや甘いものの代わりになるものなんてあるかな…
でもこの本の1番重要っぽかったところは、脱依存したいもので嫌だった思い出を紙に書き起こすワークで…ネットや甘いものでわざわざ言葉にするほど嫌な思い出なんてないよ…って感じ
そして月星座の本は自分の当てはまる星座のところ一回読んだらもう必要ないので…
全部ゴミとして捨てようと思ったけど新品で買ったこの2冊は古本屋に売りに行こうかな。必要だと思う人いるかもしれない

ちなみに以前不要になったデザインの本を近所の古本屋に買い取ってもらって、その後700円で販売されてたんですが、すぐに売れちゃってましたね( ´ ▽ ` )ノ
デザインの本、以外に必要とする人もいるんだなと思って

にしても図書館に寄付したデザインの本は自分で読み返すつもりで寄贈したのに、いつまで経っても本棚に置かれない…なぜ…古本屋に売っちゃった?それとも図書館に寄付したと思ったけどネット書店の買取の方に送っちゃったのかな。
仕方ないから古本で同じ本を買いなおしたけど手離した本より綺麗な本は手に入らなくて残念です。
図書館を自分の本棚代わりにするために寄贈するのはこういうこともあるのでお勧めしません_| ̄|○

拍手

2024/09/21 断捨離 Comment(0)

今冬処分したもの

 

今冬処分したもの、スカートです。古着屋やメルカリで売ってもよかったけど面倒だったのでトドック(コープサッポロ)の資源回収に出しました。
ただこの写真に写っているもののうち上二つだけですね。

黒いやつなんていつ買ったのか記憶にありません。もらったやつなのか…
なんか急な弔事の時とかあったら便利かなと思い取っておいたのですが履くことはありませんでした。右上のは2004年働いていたカメラのキタムラで服装が紺や茶のスカートって決まってたので急遽買ったものです。ふぇりしもって注文してもすぐに届かないはずだけど届くまではどうしてたんだろう……なんか別のズボン履いてたような気も…。思い出せないけど、上は制服のベストがあった。
下の花柄のスカートはフリルが可愛いティアードスカートなのですが2019年ごろに買ったまだ新しいものなので捨てません。
と言っても冬は寒いので、実は2020年に一回はいただけだったりします。
来年は履こう…と思ってもやっぱりその時になると履くのを躊躇ってしまいます。
冬じゃなくてまだ暖かい秋に履けばいいじゃないかという気もしますが秋までは自転車乗り回してるのでスカート履こうという発想にならないんですよね。
まずは自転車で移動するという発想を改めたいですね。

はぁ〜〜〜〜〜やっと断捨離ブログ更新したっ
忍者ブログは2005年から使ってるから使い続けてますけどその時から文書作成機能が変わってんないのでちょっと更新が面倒なんですよね。
画像をそのままタブレットのメディア欄から引っ張ってこれないというか、解像度を予め落とした画像をブログのサーバーにアップロードしてそこから記事に貼り付けるという感じなので、ちょっと更新に手間がかかるのですよね。

拍手

2024/05/10 断捨離 Comment(0)

久々の断捨離日記

ブログ書く余裕がなくて長いこと更新してませんでした。
今回捨てる予定なのはズボン。
春夏物と冬物の2種類。
1枚目は2019年に買った色違い同デザインの2本でそれほど古くはないんですがもう早飽きてきました。ウエスト調節にいちいちリボン結ぶのめんどくさいし。
ただ2本同時だと夏に履くもの足りなくなってしまうのでどちらか一つだけ捨ててもう一本はまだしばらく履こうかなと思ってる。
どっちにするかは決まっていない。どちらも同頻度履いてるのでどっちでも良いんですが。
カーキというかオリーブグリーン色?の服は今まで何枚も買ったので正直見飽きた感があるのですが、パッと見かっこいいのもまたこちらなんですよね。迷う。



2枚目は長いことある冬物。

右のは10年以上…もしかしたら20年経ってるかもしれませんが左のはそこまで古くないですね。
そんなに古くないはずなのですがストレッチが全く効いてなくて膝を曲げるのが困難な代物です。

どちらも細身ですがシルエットが良いのであまり履かないにも関わらず捨てられませんでした。
あ、チェックの方は裏地が付いてて暖かいので近年裏シャギーのズボンが登場するまでは長いこと重宝して履いていました。

チェックの方は捨てる(古着回収に出す予定)決心がつきましたが左のNOストレッチズボンの方はまだ躊躇してます。ほんとに横からみた時のシルエットがいいのでお出かけ用にまだ持っていたい気持ちがなくならない。

拍手

2024/01/02 断捨離 Comment(0)

Tシャツ

去年の夏の終わりと今年で3枚もTシャツを買ってしまったので古いやつを捨てたいんですがどれがいいかなぁ〜
今年春にすでに小汚いやつ何枚か捨てたんですけど、残したやつも着てみるともうデザインが年齢にあってなかったりヨレヨレしてたりで、そろそろ外に来ていくのが恥ずかしくなってきたので、さらに捨てようと思いました。
ヨレヨレしたのもですが露出の多いのやピッタリしたのも捨てたいんですよね〜

ニットのは洗濯がめんどくさいのとVネックが嫌いなんだけど、キチンとしているので意外に使える…。今年は一度も着なかったけど青森に行った時は何度か着たんですよね〜
(なんで嫌いなもの持ってるんだ?というと欲しいデザインが選べなかった時代のフェリシモで購入したものだからです!)
去年と今年買ったのもフェリシモですが、やっぱりカタログだけで買うと思ってるのと違ってたりして、去年買ったやつはデザインは大人っぽくていいんですが露出が多くて…あまり長く着ないうちに捨てそうです。

結局全部買い替えた方がいいんじゃないか?
とりあえず1番外に来ていくのが恥ずかしいものから1年に一枚ずつ捨てようと思います。

拍手

2023/10/02 断捨離 Comment(0)

全部床に直置き

この資源ゴミ&燃えないゴミ置き場どうにかしたい(見た目的に…)


通勤や買い物に持って行く鞄も他に置くところがなくてほんと見苦しい……

拍手

2023/04/13 断捨離 Comment(0)

スッキリ!



机の奥行きがあんまりなくて(45cm)、物が置いてあるだけでゴチャゴチャするので思い切って小さな棚を買ってみた!
思った以上にスッキリした〜!


というか今までは机の上にいっぱい物が載っていた気がするのに2段に整理しただけですごく物が少なく見える。
買ってよかった〜〜✨✨

拍手

2023/04/13 断捨離 Comment(0)

断捨離で得た教訓

片付け界隈(?)において「長い間使わなかったものはこの先も絶対に使わないから捨てろ」というのは定説になってますが、自分の場合は捨てなければよかったって後悔することが結構ありました。
その中で捨てない方がいいものの定義が出来た。結論から言うと

それほど保管に場所を取らず高価なもの

高価ってのは自分の場合、物によりますが7〜800円でもう高価な物に入りますね。
滅多に使わないのに7〜800円も出さなければ手に入らないものは高価です。
例を挙げると接着剤。



これは以前中古車に乗っていた時にドアのゴムパッキンを修復するために買ったものですが(結局上手く使えず補修できなかったが)、その後全く使う機会もないまま10年くらい保管した後何年か前に整理して捨てた物です。
それで、今年の冬にヒロミチナカノのちょっといいゴム長靴(買ってから3年くらいしか経っていない)を履いて深い雪解け水中を歩いていたら足が異様に冷たいんですよね。
靴脱いだら水が滲みて足が濡れていました。
調べると本体の筒の部分とソールの接着部分が裂けてそこから浸水したと思われます。



一応安い代わりの長靴買いましたが通販で買った為サイズも合わずすんごく履き心地が悪くて使えそうもないなと思い、ヒロミチナカノの長靴を捨てられず補修しようとホームセンターにゴムに使える接着剤を見に行ったのですが、ほんのちょっとしか使う予定ないのにすんごく容量多くて800円とかする…しかも買ってみたからと言って必ずしも使えるとは限らないんですよね。
購入すごくハードル高い。
これが…前述の上記の製品があればそっちで間に合ったかもしれないと思うとほんと失敗したなーと思います。


もう一つ例を……
お高い画材。

※これはどこかのサイトにあった画像を使わせていただきました。
AliExpressですら高い

画像の製品と同じではないのですが学生の時に学校で買わされたお高い画材。当時は親がお金出してくれたからよかったですが、これも長年使っておらずもう使わないだろうと思い全捨てしたのですが捨てた途端使いたくなり後悔するんですよね。
やっぱり新たに買い直そうと思っても同じものはもう手に入らないしおそらく当時に比べて格段に値段が上がってる。

これも家具や洋服と違ってさほど場所も取らないけど使用頻度のわりにそこそこお値段の張るものなので、わざわざ捨てる必要なかった…と身に沁みたものです。

こういうものって何年かごとに使う機会が来るもののそのあとまた数年使う機会が訪れない物なのですよ…そう、喪服のように。

もうこれからは「万が一買い直すことがあったらハードルが高いと思う物」はまず捨てないことに決めました。そう、喪服と一緒です。


拍手

2023/04/12 断捨離 Comment(0)

捨てるしかないもの



以前通勤の時に使っていたバッグ。
仕切りがあって3つの部屋に分かれているバッグで、以前はこれで良かったんですが今の仕事では持っていくものが違うのであんまり使わないなと。
ショルダーの紐がついてるのはいいんですけど、持ち手の部分が小さくてここを肩にかけることは出来ないんですよね。
なんか、あくまでカバンを持ち運ぶための取手って感じで手提げ鞄としては心許ない感じで、容量が大きい割に使ってないのでもう捨てていいなと思って。

で帆布のバッグって汚れたら拭いてもじゃないですか。
一応石鹸を塗りつけてゴシゴシ擦って見たんですけど汚れが取れなくて(運動靴用の洗剤とブラシなら落ちるかもしれませんが)、バザーにも出せないし出しても売れないでしょうし結局は捨てることにしました。汚れが取れないのにわざわざ水洗いして乾かして…ってほんと無駄骨だった。

またいくつか断捨離記事が続く予定。

拍手

2023/04/09 断捨離 Comment(0)

カレンダー
 
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 
 
プロフィール
 
HN:くどう独紅(どく)
性別:女性
Instagram:a542060

自己紹介:
2005年から続けているブログ。
断捨離記録など。
 
 
ひとこと日記
 
 
 
最新記事
 
(04/29)
(04/29)
(02/11)
(02/11)
(01/21)
 
 
カテゴリー
 
 
 
アーカイブ
 
 
 
リンク
 
 
 
ブログ内検索
 
 
 
RSS
 


 
 
バーコード