忍者ブログ

そろそろ処分しようかな

3年減薬に使った道具達です〜



左側にあるのが最終的に使ったもの。右側が途中で使うのをやめたものですね。
いろんなブログ見て紹介されたものを買ってみたけれど、結局は自分で選んだものが一番良かったですね。
水溶液を保存する容器は無印良品の化粧水入れよりも100円ショップよりもホームセンターで売ってるちゃんとした調味料入れの方がいいし、水溶液をかき混ぜるのはスプーンよりマドラーの方がよかったしシリンジはホームセンターで売ってる塗料や農薬用のものよりAmazonで買った目盛りの細かいやつの方が正確でした。
ピルカッターはルネスタを水溶液にする前に半分に割るのに使ってました(使用年月半年ほど)。
あとこの他に3000円弱のデジタルスケールを買っていたのですが、空気圧ごときで目盛りが動いてしまうので薬や水の重さを計るのに無理があったので…今探しても見つからないってことは捨てたんですかね。。

いまだに水溶液を入れてあるガラスの計量カップは元々家にあった料理用のものです。
最初これを使おうと思っていたのですが200mlなので、100mlの水溶液を作ると、シリンジで吸い取るのがちょっとやりづらくて50mlの計量カップ(100円)を買ったのですが、最終的にスケール変換する時に200mlの計量カップを使い始めました。

減薬前に他所のブログで水溶液をたくさん飲まなくて済むから50mlの計量カップ使っているというのを見て自分もそれを使うことにしたのですが、その時に1錠を水に溶かしもう1錠はそのまま、という使い方をしていたので溶かさない方を飲み忘れて大幅に悪化したのですが、そのブログ見なければ200mlの計量カップに2錠溶かしてやってたはずだし飲み忘れることもなかったのになーって思うとよその情報見るのも良し悪しだなと。
自分がドジで情報が仇になって運が悪かっただけなんですけど。

何かあった時のためにと思って水溶液まだ取ってあるんですがいい加減捨ててもいいかな。
断薬してしばらく経った……と思ったらまーだ3日しか過ぎてないんですね(^_^;)

拍手

PR

2022/07/20 断薬 Comment(0)

COMMENT

COMMENT FORM

NAME
MAIL
WEB
TITLE
COMMENT
PASSWORD

カレンダー
 
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 
 
プロフィール
 
HN:くどう独紅(どく)
性別:女性
Instagram:a542060

自己紹介:
2005年から続けているブログ。
断捨離記録など。
 
 
ひとこと日記
 
 
 
最新記事
 
(04/29)
(04/29)
(02/11)
(02/11)
(01/21)
 
 
カテゴリー
 
 
 
アーカイブ
 
 
 
リンク
 
 
 
ブログ内検索
 
 
 
RSS
 


 
 
バーコード