忍者ブログ

減薬ブログを書く上での責任とは

私はもう断薬してしまったので減薬ではありませんが、減薬ブログに限らず「ネット上に薬害の被害を訴えた痕跡を残すこと」について語るすれば、回復するまで、もしくは結論が出るまで更新し続けることがネットに投稿者責任だと思っています。
結論が出るまで、と言うのはたとえ回復しなくても「もうこれ以上回復しませんでした」もしくは「今はここまでできるようになりました」という明確な報告ですね。

多くの被害者は1番酷い時にネットで訴えて助けを乞おうとします。
当たり前です。
でもその投稿は削除されない限り何年も残り何年も後になって誰かが見るかもしれません。
そこで誰しも気になるのは、


この後どうなった…?


です。

何人か自分と症状が近そうな人をネット上で目撃しましたが、その全員が被害の訴えだけでその後の報告はされていませんでした。
1人だけ、某団体のホームページに投稿されており2年苦しんだ後自ら命を絶ったことが書かれていました。
亡くなった方は仕方がないですが、これでは他人を不安にさせるだけです。投稿した本人は自分のことだけで精一杯で何年も後から見る人のことなんて考えていないのはわかりますが…
それで自分がブログを書く時は区切りがつくまで最後まで更新しようと思いました。
もう今はほぼ普通の生活をしているので辞めてもいいぐらいだとは思いますがこのブログのサービスが続いている限り…10年ぐらいは続けたいと思っています。


で、何年も前にベンゾ界隈で有名な絶不眠の某さんが「ブログが途絶えていると言うことは回復していないと言うことだ」と言われていたのですが、今自分の状況を見て、そうとも言えないなと思いました。
今私は勝手な使命感を持ってブログを更新していますが、普通に生活できるようになると忙しくてブログを更新してる余裕もなくなります。

私が数年前…2019年の時点ですでに6年前の投稿だったので今から10年も前にまりますが、その時に某所で投稿されていた自分と症状がそっくりな主婦の方がいて、断薬.comなど体験談を漁ってその方を探しましたがその人のその後の状況と思える投稿はどこにも見当たらなくて、症状がほぼ同じの自分はどうなってしまうか判断できなかったのですが、(薬の飲み忘れでその時よりも悪化した)今の自分がこのような状態なので、その主婦の方は2、3年で症状が回復されて普通に生活しているんだろうなと想像がつきます。

なので私はこのままなのでしょうか、みたいな投稿で消息が途絶えていても不安になることはないと思います。
ただネットに足跡残すからにはちゃんとその後のことも報告して欲しいですねというのが個人的な意見です。

拍手

PR

2024/01/29 断薬 Comment(0)

藤原先生のブログ

私がお世話になった藤原先生のブログ
藤原航太針灸院
https://ameblo.jp/fujiwaranohari/


藤原先生のブログは今はFacebookで先に更新されていて、いくつかまとまったらamebloの方に転載されているのですが、検索で探す方はアメブロの方でしか見ていないと思います。
2011年からずっと更新されていて、離脱症状で検索した方は読み切れないと思います。
私がざっと読んだところ2015年くらいから向精神薬の離脱症状の記事が増えてきているような…
最初はヘルニアの話題が中心だったんですよね。

それは置いておいて、薬害で苦しんでいる方に少しは力になりそうなページをピックアップしてみました。


向精神薬由来症状/離脱症状の安全な取り組み方の検討と治療/症状改善速度と治療抵抗性の理由を考える

とても長いですがその中でも重要な一文をスクショしました。
   




人間は如何なる状況にも適応しようとする生き物で、中枢〜末梢問わず、死のうとしている細胞には酸素の豊富な血液を多量に流し込む生理的反応を備えており、血管を新生し、死のうとしている細胞を生き返らせようと懸命に働き続けています。





皆さんにはご自身の回復力を信じ希望を持てるよう願っています。

拍手

2024/01/29 断薬 Comment(0)

近況

最近は断捨離ブログしか書いていませんでしたが、そんなに忙しいわけでもないのにすごく疲れて何もできない日が続いています。
やっぱりまだ背中がそり返るので歩いたりがやっぱり負担になってるのでしょうか。
仕事の交通費を少しでも浮かすために帰りは35分歩いて帰ってるんですよね。
あと人が1人辞めたので今まで交代制で4時間勤務だったものが通しで休憩入れて7時間になったのもあるかもしれません。
あとその仕事は3月で閉業してしまうのでまた新しく仕事を探さねばなりません…
副業で清掃の仕事もしてるのですが正直通勤が大変なのでメインにはしたくないですね。
これを機にフルタイムのちゃんとした仕事に就きたいです。
今までは背中が勝手に反ってくるので長時間の立ち仕事は難しいと感じましたが、今ならバスも立って待っていられますし、できるような気がします。(清掃は立ちっぱなしですが動いてることの方がほとんどなので支障はありませんでした)
でも求人情報見ると肉屋の仕事くらいしかまともなのがないんですよね。
他にも若干いい仕事はありますがきっと若い人に来て欲しいんだろうなって感じました。

最近の良かったことといえば…
別に良かったことでもないのですが私を障害者にしたクソ医者が脳梗塞にかかって医者を引退したことですかね。
でもその病院は他の経営者と医師を迎えて存続しやがりましたが。
クソ医者が今どうなったか知りませんが新しい経営者仲介したコンサルタントのブログ見ると医者としての復帰は難しい状態になったって書いてありました。
脳梗塞の手術をしてもその後普通に仕事してる方もいますから…願わくば障害や認知症にでもなって生き続けて欲しいものですね。



↑グラスフェッドバター
バターコーヒーを作る材料。通販でないと手に入りません(高級品)

↓お正月に食べたおしるこ
今年は正月に食材を切らしていてお雑煮は作れませんでした



今年は元旦から酷いことがあり、もう本気で支配層が日本を滅ぼしに来てるなと感じました。
医療の闇に気づいた私たちはまだ運がいいのかもしれません

拍手

2024/01/29 日常 Comment(0)

久々の断捨離日記

ブログ書く余裕がなくて長いこと更新してませんでした。
今回捨てる予定なのはズボン。
春夏物と冬物の2種類。
1枚目は2019年に買った色違い同デザインの2本でそれほど古くはないんですがもう早飽きてきました。ウエスト調節にいちいちリボン結ぶのめんどくさいし。
ただ2本同時だと夏に履くもの足りなくなってしまうのでどちらか一つだけ捨ててもう一本はまだしばらく履こうかなと思ってる。
どっちにするかは決まっていない。どちらも同頻度履いてるのでどっちでも良いんですが。
カーキというかオリーブグリーン色?の服は今まで何枚も買ったので正直見飽きた感があるのですが、パッと見かっこいいのもまたこちらなんですよね。迷う。



2枚目は長いことある冬物。

右のは10年以上…もしかしたら20年経ってるかもしれませんが左のはそこまで古くないですね。
そんなに古くないはずなのですがストレッチが全く効いてなくて膝を曲げるのが困難な代物です。

どちらも細身ですがシルエットが良いのであまり履かないにも関わらず捨てられませんでした。
あ、チェックの方は裏地が付いてて暖かいので近年裏シャギーのズボンが登場するまでは長いこと重宝して履いていました。

チェックの方は捨てる(古着回収に出す予定)決心がつきましたが左のNOストレッチズボンの方はまだ躊躇してます。ほんとに横からみた時のシルエットがいいのでお出かけ用にまだ持っていたい気持ちがなくならない。

拍手

2024/01/02 断捨離 Comment(0)

Tシャツ

去年の夏の終わりと今年で3枚もTシャツを買ってしまったので古いやつを捨てたいんですがどれがいいかなぁ〜
今年春にすでに小汚いやつ何枚か捨てたんですけど、残したやつも着てみるともうデザインが年齢にあってなかったりヨレヨレしてたりで、そろそろ外に来ていくのが恥ずかしくなってきたので、さらに捨てようと思いました。
ヨレヨレしたのもですが露出の多いのやピッタリしたのも捨てたいんですよね〜

ニットのは洗濯がめんどくさいのとVネックが嫌いなんだけど、キチンとしているので意外に使える…。今年は一度も着なかったけど青森に行った時は何度か着たんですよね〜
(なんで嫌いなもの持ってるんだ?というと欲しいデザインが選べなかった時代のフェリシモで購入したものだからです!)
去年と今年買ったのもフェリシモですが、やっぱりカタログだけで買うと思ってるのと違ってたりして、去年買ったやつはデザインは大人っぽくていいんですが露出が多くて…あまり長く着ないうちに捨てそうです。

結局全部買い替えた方がいいんじゃないか?
とりあえず1番外に来ていくのが恥ずかしいものから1年に一枚ずつ捨てようと思います。

拍手

2023/10/02 断捨離 Comment(0)

雑記

断捨離日記を更新したいんですが写真を撮るのがなかなか面倒なんですよね〜
ただ広げて写真撮るだけの動作が

なんか今年雨ばっかり降ってて(私は絶対にこの不自然な雨は人口降雨だと思ってるんですけど)いい風景写真もなかなか撮れなかったし。

↓いい感じのカゴを雑貨屋さんで見つけて即買いしました。


ドライヤー入れるカゴが欲しかった


まるまる1年休みがあったらひたすら断捨離するのに・・・
なんて思う日々ですが仕事に就くまでの3年弱、考えたら(途中職業訓練に行っていた時期は除いて)ずっと休みだったわけですけど、好きで寝てたわけじゃないので当然断捨離作業や片付けなんてできるはずもなく。。
今はそれができるということは以前より良くなってるんだなぁと実感しますね。

拍手

2023/09/26 日常 Comment(0)

1日一杯のコーヒー

ここ1、2ヶ月はコーヒーを1日1杯以上飲んでいたのですが、コーヒーって私の場合ミルク(牛乳)を入れないと飲めないので牛乳も同時に消費することになるんですが、最近は数日で牛乳パック一本を消費してしまって、正直買いに行くのがめんどくさいのでこの度コーヒー☕️を1日一杯に制限しました。


自宅で飲むコーヒー、ドリップコーヒー(自分で淹れると)だとなんだか激マズでお手軽にインスタントコーヒーなんですが、牛乳とココナッツオイルを入れて泡立てて…
一杯しか飲めないとなるとじっくり味わって飲もうってなりますね。
ココナッツオイルはカルディで売ってるものを使ってます。変な味しなくて品質良くて良い☺️

今ちょうど砂糖を切らしていて、料理で砂糖を使う時が来るまで買わないつもりです。
コーヒーに砂糖入れないとまずいと思う民ですが牛乳でなんとか誤魔化せてる感じ……
紅茶も甘くないと美味しくないですね><


インスタントコーヒーのメーカーはUCCが好きです。(ロータスのクッキーも好き)


仕事の愚痴話なかなか書く気にならないな。
4月いっぱいで副業でやってた仕事が嫌になって辞めて5、6月と仕事探すのに大変だったんですがやっと掴みとった次の仕事もクソでした。っていうオチがついてしまいました_| ̄|○

気力が………………。


関係ないですが左に埋め込んでるTwitterタイムライン、いつのまにか表示がまともに戻ってますね☺️

拍手

2023/09/01 日常 Comment(0)

表示が変

7月の頭から中旬までTwitterの方アカウント一時的に消していたのですが(ネット見る時間を制限するため)そのせいか復帰させた今、表示がおかしいですね…。時系列バラバラかつメディア欄…?
ちょっと自力で直すのは無理なようです。



最新の画像。
誰も興味ないと思うが 笑

いやでも、2019年は2、3時間机に向かってるのが精一杯で、時間にしたら結構長いですが頭が回らないのとなんか苦しくてじっくり絵を描くことなんてできなかったんですよ。鉛筆やサインペンでかろうじて仕上げられるレベル。去年やっと集中して描けるようになったくらいです。
それ考えると以前と同じレベルまで描けるようになったのは確実に回復してる証拠でしょう。

拍手

2023/08/07 日常 Comment(0)

良記事

取り急ぎURLだけメモ
https://ameblo.jp/taaako2001/entry-12757140517.html

メインの仕事の他に副業もやっているのですが、週2で入れてくれって伝えたのに週4日も入れられて、描きたい漫画も描けない。

拍手

2023/07/18 断薬

【断薬1周年!!】回復率10%



7月16日で断薬1周年になりました。
と同時に今の仕事も勤続1年になりました!

回復率10%…
これは本当に10%かどうかはわかりません。
1年前と比べると良くて(過大評価して)5%ほどしかよくなってない気します。
ただ毎年10%ずつ回復して10年後にはすっかりよくなってるといいなという希望を込めて10%にしました。
来年は20%よくなったと思えるか?
でも治らないまま生きるの辛いって思うより10年後どうなってるかなって楽しみって思えるのは良いことかなと思います。

関係ないですが去年始めて今年の4月いっぱいで辞めた仕事(副業)の愚痴もそのうち書きたいです。

最近天気が悪くてあんまりいい写真のストックがないな。
つい最近天気良い日もあったのですがあまりに暑すぎて写真撮るの忘れた。

拍手

2023/07/16 断薬 Comment(0)

カレンダー
 
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 
 
プロフィール
 
HN:くどう独紅(どく)
性別:女性
Instagram:a542060

自己紹介:
2005年から続けているブログ。
断捨離記録など。
 
 
ひとこと日記
 
 
 
最新記事
 
(04/29)
(04/29)
(02/11)
(02/11)
(01/21)
 
 
カテゴリー
 
 
 
アーカイブ
 
 
 
リンク
 
 
 
ブログ内検索
 
 
 
RSS
 


 
 
バーコード